2011年07月24日
富士祭り
富士祭りにいってきました
例年ならば、富士川夏祭りとして花火大会を行い
商工会青年部で焼き鳥を焼いていた時期です
昨年から富士祭りに吸収され、富士市主体の祭りになりました
それでも、去年は
会場の電気工事を請け負い、青年部としても屋台で焼き鳥を焼いて
前段取りから、後片付けまで、目が回るほどの忙しさでした
本来であれば、今年もあの忙しさに襲われるはずだったのですが
震災のこともあり、今回は自粛という事になりました
ですから支度も会議も、何もないまま、この時期を向かえ
いつもの慌ただしさはありませんでした
客として、見に行くだけの祭りが
これほど退屈なものかと
改めて実感しました
皆で協力し合い、運営してきた
あの頃が懐かしく、そして来年はどうなるんだろう?と
ちょっと寂しくなりました
やっぱり、お祭りは
参加して、自分達で盛り上げていかないと!!
それが凄く凄く大変な事だって事はわかっているのですが
そう思った夜でした
例年ならば、富士川夏祭りとして花火大会を行い
商工会青年部で焼き鳥を焼いていた時期です
昨年から富士祭りに吸収され、富士市主体の祭りになりました
それでも、去年は
会場の電気工事を請け負い、青年部としても屋台で焼き鳥を焼いて
前段取りから、後片付けまで、目が回るほどの忙しさでした
本来であれば、今年もあの忙しさに襲われるはずだったのですが
震災のこともあり、今回は自粛という事になりました
ですから支度も会議も、何もないまま、この時期を向かえ
いつもの慌ただしさはありませんでした
客として、見に行くだけの祭りが
これほど退屈なものかと
改めて実感しました
皆で協力し合い、運営してきた
あの頃が懐かしく、そして来年はどうなるんだろう?と
ちょっと寂しくなりました
やっぱり、お祭りは
参加して、自分達で盛り上げていかないと!!
それが凄く凄く大変な事だって事はわかっているのですが
そう思った夜でした
Posted by ヤスケ at 22:35│Comments(0)
│お祭り